恥ずかしい“粉ふき肌”原因と対策
粉ふき肌とは、肌が乾燥して白っぽく粉をふいた状態を言います。白い粉の正体は乾燥して粉々になった角質層で、症状がさらに悪化すると肌がひび割れてめくれあがった状態になります。ケアせずに放置すると症状が繰り返して進行してしまう悪循環に陥ることになりかねません。一時的な保湿ではなく、本格的にケアしてみませんか?
スポンサーリンク
角質層は、ウイルス、細菌、紫外線、異物、刺激などの侵入を防いだり、体内の水分の蒸発を防ぐバリアです。角質層がダメージを受けると亀裂が入り粉ふき肌になります。すねは特に皮脂の分泌量が少なく、身体の中でも乾燥しやすい部位なので粉ふき肌になりやすいと言えます。
粉ふき肌の原因
粉ふき肌の原因は、環境による外的原因と体調による内的原因があると考えられます。ここでは特に関連すると思われる原因をいくつかご紹介します。ボディミルクやボディオイルを塗っても改善できないと言う場合は、環境だけでなく体調のケアをするべきでしょう。
内的原因
血行不良
血行が悪くなり細胞が弱って、乾燥しやすい肌になっている。
血行が悪くなると細胞に栄養や酸素が行き届かず、細胞が弱ってしまいます。特に冬場は気温が低いため、手、足、耳などの末端部分の血行が悪くなります。弱った細胞は正常に機能しなくなり、バリアも弱くなって保湿機能を失ってしまいます。結果、乾燥して粉ふき肌になってしまいます。
栄養不足
栄養が偏り細胞が弱って、乾燥しやすい肌になっている。
新しい肌は皮膚の最下層(基底層)で生まれ、次に生まれた細胞によって肌表面に押し上げられて行きます。これを繰り返して最後に垢(角片)となってはがれ落ちるまでの新陳代謝を一般的にターンオーバーと呼びます。偏った食生活をしていると、新しく生まれる細胞は必要な栄養が不足します。新しく生まれた細胞が栄養不足なら、角質層も正常な働きができないと言うことです。
老化
老化により新陳代謝が低下して、乾燥しやすい肌になっている。
新陳代謝は、年齢と共に低下します。新陳代謝が低下すると、肌の潤いを保つ天然保湿因子、角質細胞間脂質、皮膚膜などが減少して乾燥しやすくなってしまいます。
外的原因
洗い過ぎ
擦り過ぎて角質層を傷つけてしまい、乾燥しやすい肌になっている。
硬めのナイロンタオルなどでゴシゴシ身体を洗う人が多いと思いますが、ゴシゴシあらってしまうと必要以上に角質層を取り去ってしまいます。傷ついた角質層はバリアの役目を果たせず、潤いを保てなくなってしまいます。
必要な皮脂まで洗い流してしまい、乾燥しやすい肌になっている。
肌は、皮脂腺や汗腺などから分泌された皮脂によって守られています。肌の表面を弱酸性に保つことで菌の増殖を抑えるバリアの役割を果たします。市販の石けんは弱酸性ばかりではなくアルカリ性の石けんもあります。泡立ちが良いからといってアルカリ性の石けんを使用するとバリアまで洗い流してしまうことになり潤いを保てなくなってしまいます。
過度の暖房
エアコンで乾燥した空気を作ってしまい、肌が乾燥しやすくなっている。
エアコンは部屋の空気を乾燥させてしまいます。冬場はただでさえ空気が乾燥しているのに、エアコンによってさらに乾燥した環境を作ってしまいます。結果、肌が乾燥しやすくなってしまいます。さらに内的原因が重なると完璧な乾燥しやすい肌と言うことになります。
粉ふき肌の対策
入浴時にゴシゴシ洗わない。
弱酸性の石けんをよく泡立てて、なでるように洗うとお肌を傷つけません。
ただし、弱酸性と謳われている石けんの中にもアルカリ性の石けんがあり、赤ちゃんの肌に良いと思われるネーミングの石けんですらアルカリ性の場合がありますのでご注意ください。
もちろん、アルカリ性の石けんが必ず悪いとは言い切れません。アルカリ性石けんは余分な古い角質を溶かし落とす性質を持っていると言う長所があります。その反面、一時的に肌の保湿メカニズムのバランスを崩してしまうと言う短所と、肌に残りやすいと言う短所があります。保湿メカニズムのバランスを崩してしまうと、元に戻るのに時間がかかります。肌にアルカリ性石けんの成分が残っていた場合は、保湿メカニズムのバランスを取り戻すのが困難になります。
良い石けんが見つからない場合は、石けんを使わずにお湯だけで洗う方が良いかもしれません。
お風呂から上がったらすぐに保湿クリームを塗る。
水分を軽く拭き取って、水分を保った状態で保湿クリームを塗る方が良いようです。完全に水分を拭き取るのではなく、擦らずに少し水分が残る程度に拭き取るのがポイントです。
暖房を控えめに、加湿を忘れない。
温度設定を低めにして、湿度を50%〜60%になるように心がけましょう。加湿器を使用するのがベストですが、水を入れた器を置いたり、濡れタオルを室内にかけておいたり、洗濯物を室内に干すなどの方法もあります。
マッサージやストレッチで血行を良くする。
特に粉ふき肌になりやすい“すね”は、ふくらはぎのマッサージやストレッチが効果的と思われます。むくみ解消に効果的な“つま先立ち体操”も血行促進には適しているでしょう。
冷えを放置せず暖かくする。
特に脚の冷えは放置してはいけません。膝掛けやネックウォーマーなどで暖かくして下さい。
また、身体を暖める食べ物も冷えに効果的と思われます。
身体を暖める代表的な食べ物は、しょうが、ねぎ、にんにく、こんにゃく、ごぼうなどの寒い地方で採れる食べ物、冬に採れる食べ物が特徴です。。逆に身体を冷やしてしまう食べ物は、大豆、豆乳、コーヒー、合成甘味料、砂糖、スナック菓子、チョコレートなどです。ただし、中には血液をドロドロにしてしまう食べ物もありますので注意が必要です。
血液をサラサラにして血行を良くする。
血液がサラサラ、ドロドロと言う表現は、その人の健康状態に因果関係がないと言う説もあります。血液中の水分が増えればサラサラになり、水分が不足すればドロドロになるのです。ここで言うサラサラとは、血液中の脂肪やコレステロールなどの物質の少ない状態を意味します。血液中の脂肪やコレステロールなどの物質が多い状態になると“高脂血症”となり、印象的な表現としてドロドロと呼ばれています。
血液をサラサラにするには、食物繊維を多く含む食べ物(海草類、大豆食品、納豆、長芋、めかぶなど)や不飽和脂肪酸の多く含まれる魚を積極的に摂取することと、緑黄色野菜を十分に摂取することです。もちろん、適度な運動も必要で、いくら血液をサラサラにする食品を食べたらかといって、動物性脂肪やタンパク質を摂り過ぎないことが前提です。
ただし、身体に良いからといってバランスが悪いと意味がありませんので、食べ過ぎにご注意下さい。
また、ビタミン群は、単体で摂取しても意味がなく、ダイエットしている人は鉄分不足にご注意下さい。鉄分が不足すると貧血になります。貧血とは、血液中の赤血球が少ない状態です。赤血球は酸素を運搬する役割があり、赤血球が少ないと言うことは酸素を運搬する力がないと言うことで冷え性の原因にもなります。
本気で粉ふき肌を改善したいと思うならば、冬場だけのケアではダメで、常にケアを心がけて体質改善しましょう。